2学期25日目

子どもたちはだんじりづかれ…。

1時間目 全校練習
応援の練習。
ひさびさに全体指導。
応援団が75点ぐらいだったので
そんな感じです。

2時間目 算数
説明をすることを目標にする。
こまめな班活動→個人→全体→班の切り替え。
いかに全員を巻き込んでいくか。
起承転結でいうと「転」をどうするかが最近の課題です。
今は班で相談する中でだれがあてられてもいいように話を
まとめていくということを強調しています。
そして、本当に班の中から一人機械的に指名して
そこから練り上げていっています。
これがいいのか分かりませんが。
文にするとややこしいし、微妙なニュアンスが書ききれませんが。

3時間目 算数
平均テスト。

4時間目 社会
絵から読みとろう。僕の得意なやり方の一つです。
今日はサンマ漁船の絵から入りました。
個人で読みとる。指名なし発表。
初めてやってみましたが意外に続く。
読みとった後、「じゃあ、どうやってサンマをとっているの」
教科書・資料集を使って調べ学習。
班でまとめて、実際の映像を見る。
なんやよう分かりませんが、ICTの報告を作らないといけないので
意図的にPCと映像とを使いました。

5・6時間目 体育
まあまあ。
でも、ピリッとしません。
2学年合同で行っているという難しさでしょうか。
完全に停滞期ですね。
明日ぐらいから上げていかないと。

放課後
テント張り。
雑務。

最近特に思うのは
高学年ってこれまでの経験とか
友だち関係とかを引きずってここにきているのが
よくわかりますね。
それを変えていくのが教師なのでしょうが、
高にまで変わらずに来ていたらやっぱ難しいですね。
ということは、中学年をどう過ごしていくかって大切なんだなぁ〜って
あらためて思います。